持家と賃貸はどっちがお得? いろいろな費用を比較してみました。

一昔前までは、ある程度の年齢になったら家を買うのが当たり前でした。
しかし、現在は終身雇用制度も崩れ、「一生賃貸でもよいではないか」と思う方も増えています。
では、賃貸と持家ではどちらがお得なのでしょうか?
今回は、賃貸と持家のメリット・デメリットやそれぞれにかかる費用の総負担額をご説明しましょう。
比較してみれば、どちらがお得か分かりやすいです。
持家か賃貸かで悩んでいるという方は、この記事を参考にすれば決断が下せるでしょう。

1.賃貸と持家、それぞれ独自にかかる費用とは?

まず始めに、賃貸と持家の独自にかかる費用をそれぞれご紹介します。
新しい家が欲しい(借りたい)という場合、初期費用が高いのはどちらでしょうか?

1-1.賃貸の場合

賃貸の場合は、家を契約するときに「敷金と礼金」が必要です。
現在は双方0円という家も増えましたが、その代わりにいろいろとデメリットがある物件も多いでしょう。
ですから、お金に余裕があるなら敷金と礼金がついた物件を選んだ方がよいですね。
これが合わせて数十万円程度かかるでしょう。
また、賃貸の場合は地域によって2年に1度、更新料が発生します。
家賃1か月分が相場なので、忘れないようにためておきましょう。
備品や設備が壊れたときは、住人の不注意で壊したとき以外、大家さんの負担で交換したり修理したりしてくれます。
敷金は退去する際に返ってきますが、汚れや破損などがある場合はクリーニング代や修理費を引かれるでしょう。

1-2.持家の場合

持家を購入する際は、ローンを組む人が大半です。
今は頭金0でもローンを組めますが、後々のことを考えたら頭金を用意しておいた方がよいでしょう。
それが約数百万円かかります。
また、これ以外にも不動産業者に払う手数料などがかかるでしょう。
それが100万円程度です。
さらに、持家を購入した場合は固定資産税がかかります。
マンションを購入した場合は管理費や修繕積立費もいるでしょう。
つまり、住宅ローン以外にもお金がかかります。
そのうえ、備品や設備が壊れた場合も自分で直さなくてはなりません。

2.初期費用は高いけれど……

さて、こうして比べてみると単純に初期費用だけなら賃貸の方が圧倒的に安いです。
しかし、だからといって賃貸の方がお得とは言い切れません。
賃貸の場合は、住み続ける限り家賃が発生します。
一方、持家の場合は住宅ローンがありますが、完済すればそれ以降にかかる費用は固定資産税と管理費や修繕費だけです。
つまり、一か所に長く住むと仮定すれば、総費用は賃貸の方がかかります。
住宅ローンと家賃が同額の家に50年住み、住宅ローンが35年で完済するケースだと最終的に持家の方が二千万円ほど安く済むでしょう。

3.持家の方が絶対にお得なのか?

さて、住む期間が長いほど持家の方がお得だと分かりました。
では、何が何でも家を買った方がよいかといえば、それは違います。
前述したケースは、あくまでもローンの返済が順調にいった場合です。
家によっては経年劣化で大がかりなリフォームが必要なこともあります。
この場合は、数百万円のリフォーム費用がローンに上乗せされる可能性もあるでしょう。
また、ローンの支払いが不可能になれば家を明け渡さなければなりません。
人生は何があるか分かりませんから、「家を買いさえすれば住むところには一生困らない」ということはないでしょう。

4.双方のメリット・デメリットを理解しよう

賃貸と持家は一概にどちらがよいとはいえません。
大切なのはそれぞれのメリット・デメリットを理解することです。
この項では、賃貸と持家のメリット・デメリットをご紹介します。

4-1.賃貸のメリット・デメリットとは?

賃貸のメリットは、前述したように初期費用が安いことです。
また、引っ越しも簡単なのでライフスタイルが変化によって住居を移していけば、いつまでも快適に暮らせるでしょう。
さらに、築年数が経(た)った家ならば立地条件のよい場所に安く住める可能性もあります。
デメリットは、一生家賃がかかり続けることです。
働いているうちはよいのですが、年金暮らしになると家賃が大きな負担になる人は多いでしょう。
また、年をとるほど新しい部屋を借りにくくなります。
特にひとり暮らしの場合は、多額な保証金が必要という物件も少なくありません。

4-2.持家のメリット・デメリットとは?

持家の大きなメリットは、家が財産になることです。
築年数が経つと家の価値はなくなりますが、土地の価格はそれほど変わりません。
子孫に「財産」として譲り渡せるでしょう。
また、ローンを払い終えれば家の維持費がぐんと減ります。
デメリットとしては、無理なローンを組んで払いきれなくなった場合、家を手放さなくてはなりません。
隣人付き合いも配慮が必要です。
また、ライフスタイルに家が合わなくなったときにお金がなければ、不便な家に住み続けることになります。

5.大切なのは計画性

ここまで記事を読まれた方は、賃貸と持家それぞれのメリット・デメリットがご理解いただけたと思います。
賃貸と持家のどちらがお得かは、その人のライフスタイル次第です。
たとえば、無理なローンを組んで家を建てるくらいなら、賃貸住宅で暮らした方がリスクが少ないでしょう。
現在は高齢者用の介護つきマンションも増えています。
固定資産税や修繕費を払うつもりで貯金しておけば、年金暮らしになったときに高齢者用のマンションへ入居できる費用もたまるでしょう。
また、子供がいて貯金があるならば持家を買った方がお得です。
頭金を多く払うほどローンも少なくて済むでしょう。
繰り上げ返済を行えば、よりお得です。
焦って結論を出す必要はありません。
よい物件に巡り合えたときのために貯金だけはしておけば、選択の幅も広がるでしょう。
現在はライフスタイルも多様化し、モデルケースも見つかりにくくなっています。
だからこそ、「皆が家を買っているから、自分も買わなければ」というように、周りに流されないことです。
今の自分にとってどちらがお得なのか、財布の中身とライフスタイルと相談して結論を出しましょう。

6.おわりに

いかがでしたか?
今回は、賃貸と持家の比較してみました。
まとめると

  • 初期費用は賃貸の方が少なくて済む
  •  一か所に長く住むほど持家の方がお得になる
  • それぞれのメリット・デメリットを把握しておこう
  • お金をためておけば選択の幅は広がる

ということです。
「何歳までに家を買わなくてはならない」という決まりはありません。
ローンは組みにくくなりますが、高齢になっても家は購入できます。
最近は定年に合わせて家を現金一括で買う方も増えているそうです。
また、賃貸の状況も高齢化社会を迎えて変化していく可能性もあるでしょう。
10年後、20年後には元気な高齢者向けの賃貸住宅が増える可能性もあります。
ですから、賃貸と持家のどちらを選ぶにせよ、その中でリスクを軽減させる努力が大切でしょう。
持家ならば手入れをきちんとして劣化を防ぎつつ、住宅ローンを着実に返していくとよいですね。
賃貸の場合はライフスタイルが変化しそうになったら、引っ越しを検討しましょう。