シックハウス症候群の対策を解説! 症状や予防法も一挙紹介!
新しい家に引っ越してから、どうも体調が思わしくない。そんな悩みを抱えている人はいませんか? もしかしたらそれは、シックハウス症候群の症状の可能性があります。シックハウス症候群の原因はさまざまですが、対策をしないでいると時間と共に症状がひどくなることもあるでしょう。
今回は、シックハウス症候群の原因や症状・対策方法などを紹介します。
この記事を読めば、シックハウスを予防する方法もよく分かるでしょう。新しい家に引っ越した後で原因不明の体調不良に悩まされている人は、ぜひ読んでみてくださいね。
1.シックハウス症候群の基礎知識
はじめに、シックハス症候群の原因や症状などを紹介します。
1-1.シックハウス症候群の定義
シックハウス症候群とは、住宅や家具等が原因の健康障害の総称です。特に健康に問題がなかった人が、特定の室内にいるときだけ体調不良になる、という場合はシックハウス症候群と診断されるでしょう。シックハウス症候群の特徴は、室外など空気がこもらない場所では症状が現れにくいことです。
1-2.シックハウス症候群の原因
シックハウス症候群の原因は、ホルムアルデヒドをはじめとする化学物質です。これらは、家を造る際に建材の接着剤・防腐剤・塗料の溶剤などに用いられています。そのため、新築やリフォームしたばかりの家でシックハウス症候群を発症しやすいのです。また、建物内に発生したカビやダニが原因で発症するケースもあります。こちらの原因の場合は築年数に関係なく発症するでしょう。
1-3.シックハウス症候群の症状
シックハウス症候群の症状は主に以下のようなものです。
- 目まいや目の痛み・目がチカチカする
- 頭痛
- 気分の悪さやけん怠感
- 湿疹(しっしん)・皮膚のかゆみなど
なお、大人よりも体の小さな子どものほうが発症しやすい傾向があります。
1-4.シックハウス症候群の治療方法
現在のところ、シックハウス症候群がすぐに改善する治療方法はありません。症状をやわらげる対症療法が中心です。また、症状が重篤な場合は転居をすすめられることもあるでしょう。
2.シックハウス症候群の対策
この項では、シックハウス症候群の対策を紹介します。
2-1.換気をする
現在の家屋は、気密性がとても高くなっています。窓を締めきって時間がたつほど、室内の空気中は有毒物質の割合が高くなるでしょう。ですから、シックハウス症候群対策としてまず行うことは、換気です。新築やリフォームしたばかりの家は、こまめに換気を行い、きれいな空気を入れましょう。ダニやカビ対策にも換気は有効です。
2-2.シックハウス症候群の原因となるものを処分する
平成15年に制定されたシックハウス法により、建材に使われる化学物質の使用が制限されるようになりました。法制定以前よりは、シックハウス症候群は起こりにくくなっていると言われています。しかし、家の建材以外にも家具などに使われている化学物質で、症状が出ることもあるでしょう。また、カビやダニはエアコンの中やカーペット・布団でも発生します。シックハウス症候群の原因となるものが特定できたなら、それを処分しましょう。
2-3.掃除をこまめにする
カビやダニが原因の場合は、掃除をこまめにすることで症状が軽減することがあります。エアコンは定期的に業者に清掃を依頼しましょう。毛足の長いカーペットは避け、防ダニ加工のものを使用するといいですね。また、布団は定期的に布団乾燥機で内部を高温にすることで、ダニを退治できます。
3.シックハウス症候群を予防する方法と注意点
この項では、シックハウス症候群を予防する方法と注意点を解説します。
3-1.シックハウス症候群を予防する方法
シックハウス症候群を予防するには、建材に使われる化学物質を可能な限り少なくすることです。家を建てたりリフォームしたりする際は、シックハウス症候群対策に力を入れている建築業者などに依頼しましょう。また、民間資格で「シックハウス診断士」があります。有資格者に検査を依頼すれば、シックハウスの危険性や対策方法、改善方法などの相談に乗ってくれるでしょう。
3-2.化学物質を可能な限り使わない
殺虫剤や芳香剤・香水などの化学合成された物質を多量に使うと、シックハウス症候群を発症しやすくなるという説があります。特に小さい子どもがいるご家庭は、化学合成された物質を使わないように心がけましょう。
4.シックハウス症候群に関するよくある質問
この項では、シックハウス症候群に関するよくある質問を紹介します。
Q.シックハウス症候群はある日突然発症することはあるでしょうか?
A.はい。急に発症するケースもあります。
Q.シックハウス症候群を発症したら、建築業者の責任ですか?
A.いいえ。法律の範囲内で化学物質を使用しているならば業者の責任を問うことはできません。
Q.シックハウス症候群を発症したら、一生治らないものですか?
A.原因を取り除くことで症状は改善されますが、再発する可能性は十分にあります。しかし、適切な対応を取れば、ずっと症状が続く可能性は低くなるでしょう。
Q.シックハウス症候群は一般住宅以外のところでも発症するでしょうか?
A.はい。新築のオフィスや商業施設などで長時間過ごしても発症することがあります。
Q.シックハウス症候群には、運動が効果的だと聞きました。
A.軽く汗をかくほどの運動をすることで、デトックス効果が期待できると言われています。ただし、すべての患者に効果があるとは限りません。
まとめ
今回はシックハウス症候群の原因や症状、対策方法などを紹介しました。一時期に比べると、マスコミがシックハウス症候群を取り上げることは少なくなりましたが、患者さんがいなくなったわけではありません。また、シックハウス症候群を診断できる医師も少なく、長い間体調不良の原因が分からずに悩む人もいるでしょう。特定の部屋の中に入ったときだけ体調が悪くなるようならば、シックハウス症候群の可能性があります。必要ならばシックハウス診断士などに相談してください。