キッチンが臭い! 考えられる原因や臭いの解消法を一挙公開!
「キッチンの臭いが気になる」「ちゃんと掃除しているはずなのに、なぜ臭いがするのか?」と悩んでいる人は多いでしょう。キッチンは常に清潔な状態にしておきたい場所の一つです。そのキッチンから悪臭がすると、料理をするのも嫌になってしまいますよね。特に、キッチンの近くに居間がある場合は、お客さんが来ているときなども臭いが気になってしまうものです。どうしたらキッチンの臭いを解消できるのでしょうか。
この記事では、キッチンの臭いの原因や効果的な解消法・普段からできる予防法などをまとめてご紹介します。
この記事を読むことで、キッチンの臭いの正体やおすすめの掃除方法などが詳しく分かるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.キッチンの臭いの原因は?
まずは、キッチンの臭いの原因や、臭いを放置した場合の影響などをご紹介しましょう。
1-1.臭いの原因はいろいろなところに
臭いの原因はキッチンのいろいろなところにあります。三角コーナーに入れっぱなしにしている生ゴミをはじめ、排水口や冷蔵庫・魚焼きグリルなど、臭いが発生しやすい場所はさまざまです。また、調理中に飛び散った油が酸化して悪臭を放つ場合もあります。それぞれの場所から発生する臭いが混ざり合い、キッチン全体の悪臭になってしまうこともあるのです。
1-2.最も気になるのが排水口の臭い
キッチンの臭いにはさまざまなものがありますが、一番気になるのが排水口の臭いでしょう。排水口には食べカスや洗剤カス・油汚れなどが付着します。そういった汚れをエサにして雑菌が繁殖し、悪臭が発生してしまうのです。
また、排水トラップの不備などにより、下水管からドブのような臭いが上がってくることもあります。
1-3.カビや雑菌の繁殖が広がらないよう対処を
キッチンの臭いを放置しておくと、カビや雑菌の繁殖が広がり、さらなる悪臭の原因になります。清潔にしておきたいキッチンが不衛生な状態になり、気持ちよく料理ができないだけでなく、食中毒などを引き起こす可能性もあるでしょう。
また、排水口に原因がある場合、放置しておくと詰まりが発生し、大がかりな修理が必要になってしまう恐れもあります。そのような事態になる前に、対処が必要です。
2.キッチンの臭いを解消する方法
キッチンの臭いを解消する効果的な方法について、詳しくご紹介しましょう。
2-1.重曹と酢がおすすめ
キッチンの臭い解消には、重曹と酢を使った方法がおすすめです。消臭効果がある重曹と殺菌効果がある酢を合わせて使うことで、効果的に臭いの元を除去できます。市販の塩素系漂白剤やパイプ洗浄剤でも効果はありますが、洗浄力が強すぎて抵抗があるという人は、重曹と酢を使って掃除してみましょう。
2-2.気になる排水口の消臭方法とは?
排水口は食べカスや油汚れでヌルヌルしているため、「直接手で触りたくない」という人も多いと思います。そんなときは、2カップの重曹を排水口に振りかけ、その上から1カップの酢をかけてみてください。
発泡した後1時間ほど放置し、最後に60℃程度のお湯で洗い流しましょう。また、定期的に排水口のゴミ受けも取り外し、直接掃除をして汚れを取り除いてください。
2-3.三角コーナーの生ゴミ臭も要注意!
生ゴミを捨てる三角コーナーが臭いの原因になっている場合もあります。雑菌が繁殖しがちな場所であるため、こまめに掃除をすることが大切です。排水口と同じように、市販の漂白剤、または重曹と酢をかけて除菌・消臭をし、仕上げにアルコールスプレーをかけておくとよいでしょう。
2-4.油や魚焼きグリル・フキンの消臭方法
調理中に飛び散った油や魚焼きグリル・フキンなども、臭いの原因になります。特に油汚れは時間がたつほど油が固まって落ちにくくなるため、ガスコンロを使った後すぐに掃除しましょう。中性洗剤や重曹を溶かした水でぞうきんをぬらし、拭き掃除をするのが効果的です。魚焼きグリルも、使用後すぐに掃除をしないと悪臭の原因になります。
洗っただけでは臭いが落ちない場合は、完全に冷ましてからキッチンペーパーに重曹を溶かした水をつけて拭き掃除してください。仕上げにレモン汁で拭くと臭いが中和されておすすめです。フキンから嫌な臭いがするときは、熱湯につけ置きするとよいでしょう。この方法でも臭いが落ちない場合は、思いきって新調してください。
3.キッチンの臭いを予防するには?
キッチンの臭いを予防するために、普段から気をつけるべきポイントをまとめました。
3-1.こまめに掃除をして雑菌の繁殖を防ぐ
キッチンの臭いの主な原因は雑菌によるものなので、普段からこまめに掃除をして雑菌の繁殖を防ぐことが重要です。毎日掃除をするのが理想ですが、難しい場合は週に1回でも排水口や三角コーナー・ゴミ箱・魚焼きグリルなどの掃除をしましょう。
3-2.生ゴミを出さない方法も
生ゴミを出さないようにすることで、キッチンの臭いを予防する方法もあります。生ゴミを細かく粉砕して下水道へ流せるようにするディスポーザーや、生ゴミ処理機を使うとよいでしょう。三角コーナーやゴミ箱から発生する臭いを防ぐことができます。
3-3.排水管の詰まりは業者へ
排水管の詰まりが臭いの原因になっている可能性もあります。その場合は自分で掃除をしても臭いを取ることはできないため、業者に依頼して高圧洗浄などで詰まりを解消してもらうことが必要です。定期的な高圧洗浄は臭いの予防にもつながるため、検討してみるとよいでしょう。
業者に依頼する際は、事前に数社から無料見積もりを取り、料金を比較してから選ぶことをおすすめします。
4.キッチンの臭いに関するよくある質問
「キッチンの臭いを何とかしたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。
Q.キッチンの排水口から臭いがしやすいのはなぜでしょうか?
A.排水口には雑菌の繁殖条件である「温度」「湿度」「栄養源」がそろっています。そのため、雑菌が繁殖・活動しやすく、悪臭が発生してしまうのです。
Q.キッチンの排水口から下水のような臭いがします。原因は何でしょうか?
A.排水トラップの不備、または排水管の接続部分に問題があることが考えられます。排水トラップが外れているだけなら自分で直すことができますが、排水管の補修などが必要な場合は業者に依頼しましょう。
Q.排水口の排水トラップは何のためにあるのですか?
A.水がたまっているところに排水トラップをかぶせることで、水とフタの二重で下水管の臭いを防ぐ役割があります。排水トラップ内の水は、使うたびに入れ替わる仕組みです。
Q.冷蔵庫から嫌な臭いがします。どうすれば解消できるでしょうか?
A.腐った食材が入っていないかチェックし、食材カスや汁などがこぼれていれば掃除をしてください。アルコールやクエン酸を使って冷蔵庫内を拭いた後、庫内に重曹や脱臭炭などの消臭剤を置いておくと効果的です。
Q.プラスチック製のゴミ箱は臭いがつきやすいというのは本当でしょうか?
A.本当です。ゴミ箱用の消臭剤を使うか、臭いがつきにくいステンレス製のゴミ箱に換えることをおすすめします。
まとめ
キッチンの臭いについて、考えられる原因や解消法・予防法をまとめてご紹介しました。キッチンには臭いが発生する原因がたくさんあり、特定の場所だけを掃除しても臭いが消えない場合もあります。ぜひこの記事を参考にして、臭いが発生しやすい場所はどこなのか、どのような掃除方法が効果的なのか把握してください。