キッチンの片付け方法とポイントは? キレイな状態を保つコツを紹介

「キッチンを片付けてもすぐに散らかってしまう」「スペースがなくて収納できない」など、キッチンの片付けでさまざまな悩みを抱えている方が多いでしょう。しかし、キッチンの片付けは工夫しだいで解決できるものです。

そこで本記事では、キッチンの片付け方法とポイントなどを解説します。

  1. キッチンの片付け基本
  2. キッチンの片付け方法〜ワークトップ編
  3. キッチンの片付け方法〜収納編
  4. キッチンをキレイに保つ方法
  5. キッチンの片付けに関してよくある質問

この記事を読むことで、キッチンを上手に片付けキレイに維持するコツが分かります。悩んでいる方は、ぜひチェックしてください。

1.キッチンの片付け基本

まずは、キッチンの片付けで押さえておきたい基本をチェックしておきましょう。

1-1.キッチンの片付けでよくある悩み

フライパン・鍋・フタ・おたま・菜箸・フキン・まな板・包丁など、キッチンには調理器具がたくさんあります。調理器具だけでなく、調理中に使う調味料をたくさん置いている方もいるでしょう。そのため、「置き場所がない」「常にゴチャゴチャしている」「汚れやすい」という問題が次々と出てくるはずです。これらの問題は、キッチンの片付けでよくある悩みといえるでしょう。では、この悩みをどうすれば解決できるのか、次項から解説していきたいと思います。

1-2.片付けの基本は掃除のしやすさ

キッチンの片付けで最初に押さえておくべき基本は、「掃除がしやすい空間」にすることです。口に入れるものを扱い調理する場所なので、衛生面には特に気を使っておかなければなりません。何よりも掃除のしやすさを優先して片付けると、スッキリした空間に変わるでしょう。基本的に、何もなければサッと拭くだけなので、掃除だけでなく片付けや整理整頓も楽になります。これから片付けをする際は、掃除がしやすいかどうか意識してください。

1-3.収納の位置を決めることも大事

掃除のしやすさはもちろん、事前に、どこに何を収納するのか定位置を決めることも基本ポイントです。調理中の自分の動きに合わせて、そのときに必要な道具が作業場の近くに収納されていれば、ストレスを感じることなく気持ちよく使うことができるでしょう。キッチンには、吊(つ)り戸棚・シンク下・作業台&コンロ下・キッチンボードの5つの収納場所があります。どこに何を収納するのか、ある程度決めてから片付けを始めましょう。

キッチンは収納場所を決めてものをしまうことが大切なんですね。
はい。そうすればスッキリキレイに収納できます。

2.キッチンの片付け方法~ワークトップ編

調理作業をするためのワークトップ・作業台には、基本的に何も置かないのがベストです。ここでは、整理方法とポイントなどを説明していきましょう。

2-1.掃除のしやすさが1番大事なワークトップ

キッチンは掃除のしやすさが大事とお伝えしましたが、特に重要となってくるのがワークトップです。ここに調味料やキッチン用品が散らかっていると、スムーズな作業ができません。また、コンロの近くにプラスチックタイプのキッチン用品を置いていると、燃え移る危険もあります。安心して作業をするためにも、掃除のしやすさを1番に考えた整理整頓が必要です。汚れたらすぐに拭けるよう、掃除グッズを近くに置いておくのもポイントになります。

2-2.必要なものだけまとめて置く

基本的に、ワークトップには何も置かないようにするのがポイントです。しかし、すぐに使う調味料やフキンなどを置かざるを得ないケースもあるでしょう。そんなときは、まとめて収納してください。たとえば、シンプルなラックにラップやアルミホイルを入れたり、調味料はコンテナにまとめたりするなどです。種類別にまとめることで取り出しやすく、作業もしやすくなるでしょう。

2-3.ファイルボックス・小物入れを活用しよう

無印良品や100円均一で売られているファイルボックスや小物入れは、散らかりやすいものを収納する最適なグッズです。たとえば、ファイルボックスには、食品保存用のジップロックやビニール袋・子ども用のふりかけ・お菓子・キッチンミトンなどが収納できます。ファイルボックスの背を壁側に向けるのではなく正面にして置くことで、中身が見えず、スッキリとした印象になるのです。また、小物入れは、輪ゴムなど細かいものを入れるのに最適なので、散らかりを防ぐことができるでしょう。

2-4.調理バサミや計量カップなどは吊るす

収納に困りがちな調理バサミ・計量カップ・おたま・フライ返しなどは、吊るして収納することをおすすめします。ワークトップに置かず、壁に吊るすことで作業スペースが確保できるでしょう。ワークトップの壁際にフックをつけたり、磁石でくっつけたりすることができます。壁面収納に役立つアイテムは、100円均一ショップでもたくさん売っているのでぜひチェックしてみてください。

ワークトップはできるだけ何も置かないことが大切なんですね。
はい。作業のしやすさが第一です。

3.キッチンの片付け方法~収納編

ワークトップには必要なものだけを置き、そのほかのキッチン用品は吊り戸棚・シンク下・コンロ下・キッチンボードとそれぞれに分けて収納してください。では、収納のポイントについてチェックしていきましょう。

3-1.収納ボックスに入れてまとめる「吊り戸棚」

キッチンは吊り戸棚の使い方しだいで使いやすくなるといわれています。吊り戸棚は、いつの間にかものを詰め込んでしまい、高さもあるため死蔵品だらけになりがちです。何がどこに入っているのかひと目で分かるように、収納ボックスを活用しましょう。吊り戸棚に入れるものは、取っ手つきの透明のボックスに入れてまとめます。あまり使わないものを入れたボックスは上のほうに、よく使うものは下のほうに入れることで、スムーズな出し入れができるでしょう。

3-2.湿気が気になる「シンク下」には掃除グッズを

シンク下はキッチン用品を収納するスペースが十分に確保できますが、排水管が通っているので湿気が気になりますよね。基本的に、シンク下の収納スペースには、キッチンの掃除道具や洗剤・グッズ関連を置くといいでしょう。掃除道具なら湿気も気にせず収納できますし、キッチンが汚れたときにすぐキレイにできます。まさに、一石二鳥の収納場所です。

3-3.「作業台・コンロ下」はキッチン用品の収納にぴったり

排水管が通っていない作業台・コンロ下は、キッチン用品の収納にぴったりです。できれば、シンクとコンロの間に位置する作業台の下にキッチンツールを収納しましょう。キッチンツールはたくさんあるので、大きさとサイズを合わせて収納するのがポイントです。また、コンロ下は大きくて高さがある場所となるため、スペースを取りがちな鍋やフライパン・ケトルなどの置き場所にぴったりでしょう。高さがある醤油やみりんなどの調味料の保管場所にも最適です。

3-4.ストック食材の保管ができる「キッチンボード」

キッチンの背面や横に設置するキッチンボードには、カップラーメン・野菜・保存食などストック系の食材を収納できます。1番下の棚には重さがある土鍋やホットプレートなどを1番下に置くといいでしょう。棚がない場合は、つっぱり棒などで自作できます。上部には、お皿や来客用に使うコップなどを収納するといいでしょう。お皿やコップをそのまま収納するのではなく、ケースに入れてまとめたほうが取り出しやすくなるのでおすすめです。

どこに何を入れるのかが大切なんですね。
はい。作業する場所の近くに収納するといいでしょう。

4.キッチンをキレイに保つ方法

スッキリと片付けたキッチンをキレイに保つ方法とポイントを紹介します。

4-1.使ったらすぐに定位置へ戻す

キレイに片付けたキッチンを維持し続けるコツは、使ったものをすぐにもとの位置へ戻すことです。調理で使用したものはすぐに洗い、定位置に戻すことでスッキリと片付いたキッチンが維持できるでしょう。すぐにゴチャゴチャになってしまう人ほど、使ったままにしていることが多いのです。最初にお話ししたとおり、片付ける前にものの定位置を決めておけば、ゴチャゴチャになることもないでしょう。

4-2.要らないものは捨てる、ものを増やさない

キッチンが片付けられない人ほど、要らないものを収納している傾向があります。キッチンを片付けるためには、まず、要らないものを捨てることが大切です。1度、キッチンに収納しているものを1箇所にまとめて出してみるといいでしょう。その中から使っているものだけを残し、後は手放してください。要らないものは捨て、必要でないものを増やさないことで、収納スペースにも余裕が生まれます。

4-3.どこに何があるのか分からなくなるのはNG

キッチンの収納でよくある失敗は、どこに何があるのか分からなくなることです。使った後に、面倒だからと空いているスペースに適当に収納していませんか? ものの定位置が決まっていない状態で空いている場所に収納してしまうと、どこに何があるのか分からなくなってしまいます。その結果、必要なときにすぐ見つけることができず、時間と手間がかかってしまうのです。使いづらいキッチンになる→さらに汚くなるという悪循環に陥ります。

4-4.定期的にキッチン全体を整理する

常に整理整頓を心がけていても、毎日使うキッチンは汚れ、ものであふれてしまうでしょう。だからこそ、定期的にキッチン全体を見渡し、整理整頓を心がけることが大切です。きちんと定位置に収納されているか、収納スペースに余裕が生まれているか確認してください。また、使っていないものや賞味期限が切れているものなどは、整理整頓の際に処分しましょう。

使ったらすぐ元に戻すことも重要なんですね。
はい。また、定期的に全体を整理整頓しましょう。

5.キッチンの片付けに関してよくある質問

キッチンの片付けに関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.キッチンで使う収納用品の選び方は?
A.引っ越し先で使えるかどうかを考えて選びましょう。今ではオシャレなデザインの収納用品が増えていますが、独特なデザインの収納用品は引っ越し先に合わず、使えなくなってしまうことがあります。なるべくシンプルな形で、どこでも使えるようなものがおすすめです。また、デザインや色を統一することで、スッキリとした印象となります。

Q.収納する際のポイントは?
A.シーズンや大掃除ごとに断捨離をしてものを少なくすることはもちろん、しっかりカテゴリー分けをしてから収納しましょう。ビニール袋やゴムなどの小物類・鍋やフライパンなど、大まかなカテゴリーに分けるだけでも、どこに何があるのか把握しやすくなります。また、用途によってグループ分けすることも大切なポイントです。たとえば、鍋をするときは土鍋・カセットコンロ・おたまなど使用するものが決まっていますよね。これらをセットにして収納すれば、調理の時短にもつながるでしょう。

Q.キッチンの片付けに便利なグッズは?
A.A4のファイルボックスは、洗剤・掃除グッズ・ラップ・保存用袋などの収納ケースに最適です。スペースを取りがちなキッチンペーパーのストックにも向いているでしょう。また、ファスナーつきケースは、デリバリーのチラシ類や紙皿など、ホームパーティーに使うものを収納するのに便利です。ピクニックなど外出する際は、ケースごと持ち運びできます。ほかにも、お醤油・オイルなどの大きなビンを入れる透明ケースも便利なアイテムです。

Q.間違いやすいものを見分けやすくするコツは?
A.ひと目で分かるように、ラベルを貼りつけることです。特に、調味料は似たものがたくさんあるので、中身を間違えることもあるでしょう。中身が分かるようにビンへラベルを貼りつけておけば、安心して使うことができます。自分好みのラベルを見つけると、料理も楽しくなるでしょう。

Q.かさばりやすいフライパンやフタの収納ポイントは?
A.重ねて収納するのではなく、立てて収納することです。その際に役立つのが、ファイルボックスとなります。鍋やフライパンを入れて収納することで、取り出しやすくスッキリ片付けることができるでしょう。特に、使う頻度の高い鍋は、ファイルボックスに収納することをおすすめします。

まとめ

キッチンの片付けは、何よりも掃除のしやすさを優先することが大切な基本です。ワークトップには必要最低限のものだけを置き、後は吊り戸棚・シンク下・作業台下・コンロ下・キッチンボードなどに収納します。それぞれのスペースと大きさ・高さに合ったキッチンツールを収納することで、使いやすく快適なキッチンに変わるでしょう。キレイにしたら、その状態が維持できるように、使った後は必ず定位置に戻すように意識してくださいね。

もしこの記事が役に立ったら、記事下のボタンを押してシェアしてくださいね。