土地境界線の確認方法や隣家とのトラブルを未然に防ぐポイントについて

プライベート空間を維持したい人に人気のある「外構フェンス」は隣家との境界線を確認しなければなりません。隣家に影響するような外構フェンスは近所トラブルに発展してしまいます。近所トラブルを未然に防ぐためにも外構フェンスの工事は慎重にしていきましょう。

土地境界線の確認方法や隣地との境界線を確定する方法、土地境界でよくあるトラブルと解決法について説明します。外構フェンスの工事を検討している人はぜひチェックしてください。

  1. 土地境界線の確認方法
  2. 隣地との境界線を確定する方法
  3. 土地境界でよくあるトラブルと解決法

1.土地境界線の確認方法

隣家との距離が近いと外構フェンスの工事も慎重になります。隣家の所有地に入ってしまえばトラブルに発展するでしょう。トラブルにならないためにも土地の境界線をしっかり確認しておかなければなりません。土地の境界線を確認する方法について説明します。

1‐1.自分の土地にある「境界標」を確認する

土地の境界線を確認する方法は、まず、土地の「境界標」を確認することです。境界標とは、いわゆる境界線の「目印」になります。何か目印がなければ土地の境界線はわかりません。隣家との区別もできないため、トラブルになってしまうでしょう。しかし、境界標さえあれば土地の境界線が確認できます。

境界線をつなぐものが境界標なので、境界標をつないでいけば自分の土地全体が把握できるでしょう。境界標にはさまざまな種類があるのでチェックしておきましょう。

中でも多いのが「コンクリート杭」です。コンクリート杭のほかには、御影石、根巻き、プラスチック杭、木杭、勤続標があります。ぜひ自分の土地にある境界標を確認しましょう。

1‐2.地積測量図・境界確定図を作成する

土地の境界線を確認する方法は「地積測量図」にあります。境界標の位置関係をハッキリ確かめるためには土地家屋調査士に「地積測量図」や「境界確定図」を作成してもらう必要があるでしょう。自分たちで作成するのにも専門的な知識がなければ意味がありません。

境界標が確認できるプロに依頼してください。長い間放置していた境界標には、溝のズレや何かしらの原因によって見つけることができない場合もあります。しかし、土地家屋調査士に依頼すれば正しい方法で境界標をもとに戻すことができるでしょう。しっかり図面を作成することで近隣トラブルを未然に防ぐことができます。

1‐3.「登録簿」をしっかり確認する

土地の境界線を徹底的に調べるためには「登録簿」の確認も必要不可欠です。登録簿には大切な内容がたくさん載っています。土地の所在や権利部など「誰が土地を所有しているのか」が第3者でも確認できるのです。近隣トラブルにならないためにも外部がしっかり確認できる登記を用意しておかなければなりません。

民法百七十七条によると、「不動産に関する物件の得喪および変更は不動産登記法、そのほかの登記に関する法律の定めるところに従い、その登記をしなければ第3者に対抗することができない」と記載しています。土地の境界線を法的にハッキリするため、登録簿はしっかり確認しておきましょう。

土地境界線は登記簿などで確認できるんですね。
はい。境界のことで揉めたら、曖昧にせず必ず確認しましょう。

2.隣地との境界線を確定する方法

2‐1.土地家屋調査士に相談して「境界確定図」を作成する

隣地との境界線を確定する方法は土地家屋調査士に相談することが1番です。素人の目では隣地との境界線が確定できません。きちんと確定するためにもプロである「土地家屋調査士」に相談しましょう。そして、土地境界確定測量を依頼してください。土地境界確定測量によって土地家屋調査士はさまざまな資料を見ながら土地の境界線を確定していきます。

公図はもちろん、地積測量図や登記簿、必要ならば明治時代の古い公図も参考にするのです。
そして、境界標をもとにしながら境界確定図を作成していきます。しかし、境界確定図を作成する前には隣地の土地所有者から了解をとっておかなければなりません。きちんと了解を得たうえで壊れている境界標も復元します。

2‐2.隣地との境界線に必要な内容

隣地との境界線を確定するため、「境界確定図」は必要不可欠です。境界確定図には必要な内容がたくさん載っています。土地の位置や公図、求積図、承認欄、境界標の写真、現況実測図など必要な内容がすべてそろっているのです。しかし、境界確定図だけでは安心できません。プロによって境界確定図を作成した後、承認欄に関係者の署名をもらわなければならないのです。

隣家から承認を得たと言う承認印を取得した後、やっと隣地との境界線が確定できるでしょう。確定するまで時間はかかってしまいますが、とても大切なことなので覚えておいてくださいね。

土地家屋調査士に境界線の確定を依頼することができるんですね。
はい。隣家と境界線のことでトラブルになったら依頼するのもおすすめです。

3.土地境界でよくあるトラブルと解決法

3‐1.外構フェンスや家のリフォームなどで起こる

今まで気にとめなかった土地境界でも、外構フェンスや家のリフォームなどでトラブルになるケースが増えています。隣家への影響が関係してくる工事は注意しなければなりません。外構フェンスを取りつけるとき、ハッキリと土地の境界を明確にしておけば問題は起こらないでしょう。しかし、隣家から指摘されたとき、中途半端な境界になっているとトラブルに発展してしまうのです。

また、よくあるのがリフォームや相続による代替えで「境界標」が壊れるケースになります。境界を示す目印がなくなると同時に境界線も失ってしまうのです。トラブルを未然に防ぐためにも土地の境界をハッキリしておかなければなりません。

3‐2.安定した境界標を大切に管理すること

土地境界でよくあるトラブルを防ぐためには「安定した境界標」を大切にしていかなければなりません。境界標が壊れている、破損している場合は丈夫な境界標を新しく取りつける必要があります。境界の測定をするときは「木杭」を使いますが、木杭はすぐに腐れてしまうでしょう。そのため、何年でも丈夫に保つコンクリート杭がおすすめです。

都市部では住宅同士が密接しているのでコンクリート杭の設置は難しいでしょう。難しい場合はブロック塀やコンクリートに打ちこめるタイプの「金属鋲」が良いですよ。そして、取りつけた境界標を大切に保管し続けていかなければなりません。

取りつけたからと言って安心してはダメですよ。定期的に自分の目で確認する、しっかり設置しているかどうかメンテナンスをしてください。大切に保管することも近隣トラブルを防ぐ1つの方法になります。

土地境界でトラブルになることは珍しくないんですね。
はい。いざというときのために解決方法を知っておきましょう。

まとめ

土地境界線の確認方法や隣家との境界線を確定する方法、土地境界でよくあるトラブルと解決法について説明しました。外構フェンスを取りつける際は隣家への配慮も必要不可欠です。これから先も長く付き合い続けるからこそ、近隣トラブルはできるだけ避けなければなりません。

スムーズに外構フェンスの工事をするためにも境界線をハッキリ明確にしておきましょう。

  • 自分の土地にある「境界標」を確認する
  • 地積測量図や境界確定図を作成する
  • 「登記簿」をしっかり確認する
  • 土地家屋調査士に相談して「境界確定図」を作成する
  • 隣地との境界線に必要な内容をチェックする
  • 外構フェンスや家のリフォームでトラブルになる
  • 安定した境界標を大切に管理する

以上のポイントは要チェックです。境界標は大切なものになるので決しておろそかにしないでくださいね。