寝室にカビが生えやすい理由は? 対策方法や予防法と共に解説!
寝室は、家の中でもカビが生えやすい場所です。「気がついたら寝室にカビが大量に発生し、困っている」と悩んでいる人もいるでしょう。寝室のカビを放っておくと見た目が悪くなるだけでなく、健康にも悪影響が出る可能性があります。
そこで今回は、寝室にカビが生えやすい原因や対策方法を紹介しましょう。
この記事を読めば、カビの予防方法も分かります。寝室にカビが生え、対処法に悩んでいる人はぜひ読んでみてくださいね。
1.寝室にカビが生えやすい理由
はじめに、寝室にカビが生えやすい理由を紹介します。
1-1.寝室は日当たりが悪く湿気がこもりやすいことが多い
寝室は、家の中でもあまり日の当たらない部屋があてられることが珍しくありません。また、プライベートな空間なので、ドアや窓を閉めっぱなし、ということも多いでしょう。人は、寝ている間にコップ一杯ほどの汗をかきます。日当たりが悪く換気もしないと、湿度が高まりカビが発生しやすくなるでしょう。
1-2.クローゼットや押入れからカビが発生しやすい
寝室には、クローゼットや押入れがついていることもあります。ここも、カビが生えやすい場所です。気づかないうちに押入れやクローゼット内部にカビが生え、それが寝室の天井や壁まで広がったというケースもあります。
1-3.温度が高くなるとカビも生えやすくなる
カビは、水分と20~30度の温度、栄養源があると発生しやすくなります。前述したように、寝室は湿度が高くなりやすく、20~30度に保たれていることが多いでしょう。また、ベッドの下などは掃除が行き届かず、カビの栄養源となるホコリがたまりやすくなっています。さらに、皮膚のかけらやダニの死がいなどもカビの栄養になるので、寝室にはカビが生えやすいのです。
2.カビを放置していると健康に悪影響が出るかも
カビが生えると見た目が悪くなるだけでなく、健康にも悪影響が出る可能性があります。カビの胞子は目に見えないほど小さく、空気中に漂っていれば、体内にも入ってしまうでしょう。それが、ぜんそくやハウスダストアレルギーを引き起こすこともあります。カビは、見つけたらすぐに取り除きましょう。
3.寝室にカビが生えるのを予防する方法
カビは、湿度や温度が低い場所や、栄養がない場所では繁殖できません。この項では、カビ予防の方法を紹介します。
3-1.換気をこまめにする
寝室に窓がある場合、1日に1度は窓を開けて換気しましょう。特に、朝、換気すると寝てる間に発生した湿気を取り除くことができます。また、押入れやクローゼットの扉も開け放ち、換気するのもおすすめです。
3-2.エアコンのドライ機能や除湿機を用いる
エアコンのドライ機能や除湿機を使っても、湿気を取り除けます。部屋の湿度が50~60%になるよう、調節しましょう。また、ドライ機能でエアコンを運転しているときに、押入れやクローゼットの扉を開けておくのも効果的です。
3-3.万年床にはしない
布団は汗を吸って湿気がこもりやすい場所です。敷きっぱなしにしていると、床にカビが生えることもあります。布団は、必ずあげましょう。また、ベッドのマットレスも、定期的に横に立ててこもった湿気を逃してください。晴れた日には布団を干しましょう。それでもカビが生える場合は、布団の下にスノコを敷いたり、スノコベッドにしたりすると湿気がたまりにくくなります。
3-4.押入れやクローゼット内のものを減らす
押入れやクローゼットにものを詰めこんでしまうと、湿気がこもりがちになります。押入れやクローゼットは3割くらいの空きを作り、天井や床を定期的にチェックしましょう。また、除湿シートを貼ったり、除湿剤を置いたりするのも効果的です。梅雨時など湿度がたまりやすいときは、扇風機で内部に風を送って湿気を飛ばしてもいいでしょう。
4.寝室に生えてしまったカビの除去方法
この項では、寝室にカビが生えた場合の対策方法を紹介します。
4-1.住居用のカビ取り剤を用いてカビを取る
寝室の壁や天井に生えたカビは、住居用のカビ取り剤を用いて除去しましょう。カビに向かってスプレーし、20分ほど放置して固く絞った雑巾で拭き取ります。大抵のカビはこれで取ることができるでしょう。その後、消毒用のエタノールを吹きつけ、から拭きすればカビ予防にもなります。
4-2.布団に生えたカビはクリーニングがおすすめ
布団にカビが生えてしまった場合は、布団専用のクリーニングに出しましょう。多少のカビなら取り除いてくれます。ベッドのマットレスにカビが生えた場合、布製品用のカビ取り剤をスプレーし、つまみとるようにこすってカビを落としてみてください。なお、あまりにカビがひどい場合は、買い替えを検討しましょう。
4-3.壁紙がめくれてしまったら修理を依頼する
壁に直接カビが生え、壁紙がめくれてしまったら、個人で対処するのは難しいでしょう。賃貸物件ならば、大家さんや管理会社に連絡し、修理してもらいましょう。持ち家の場合は、リフォーム会社に連絡し、対処できるかどうか相談してみてください。放っておくと家全体の寿命が短くなります。
5.寝室のカビ対策に関するよくある質問
この項では、寝室のカビ対策に関する質問を紹介します。
Q.カビ取り剤は浴室用のものを使ってはダメですか?
A.浴室用のカビ取り剤は塩素が含まれており、住居用のものより強力なので、色落ちや変色する恐れがあります。おすすめできません。
Q.カビがなかなか取れない場合、どうしたらいいですか?
A.カビ取り剤をキッチンペーパーに染み込ませ、パックするようにカビに貼りつけましょう。そのまま30分ほど置いてください。
Q.シーツにカビが生えた場合、どうしたらいいでしょうか?
A.酵素系漂白剤をかけて、洗濯してみてください。
Q.畳にカビが生えてしまいました。
A.畳用のカビ取り剤を用いてください。最後に念入りにからぶきして、水分を飛ばしましょう。
Q.ベッドのマットレスが重くて動かせません。
A.この場合は、かけ布団を取り除き、乾燥した空気にあてましょう。エアコンのドライ機能をかけてもいいですね。
まとめ
今回は、寝室のカビ対策を紹介しました。カビは一度広範囲に繁殖すると掃除が大変です。できるだけすぐに除去しましょう。クローゼットや押入れの中などが一面カビだらけになってしまった場合は、プロのクリーニング業者に依頼するのもおすすめです。