パソコンの情報漏洩によるリスクや具体的な防止対策を詳しくご紹介
パソコンにはたくさんの情報が詰まっているため、情報漏洩には注意しなければなりません。情報漏洩が起きた後では、取り返しのつかない事態になります。なぜ情報漏洩が起きるのか、どんな対策をしておけばいいのかなど、分からない点も多くあるでしょう。パソコンの情報漏洩について知っておき、きちんと対策を整えておくと安心です。
そこで、本記事では、パソコンの情報漏洩によるリスクや具体的な対策をご紹介します。
情報漏洩は、誰にでも起こり得るものです。しっかり知識を身につけておくことで、自分を守る対策を講じることができるでしょう。
1.パソコンの情報漏洩によるリスク
パソコンの情報漏洩によるリスクについて考えていきましょう。
1-1.個人情報を悪用される
パソコンには個人情報が詰まっているため、情報漏洩によって悪用されるリスクがあります。悪用されることで、経済的ダメージを受ける可能性も出てくるでしょう。また、名誉を傷つけられる出来事に遭遇するリスクもあります。
1-2.流出した情報を取り戻すことはできない
一度流出した情報は、取り戻すことができません。画像やデータなどがネットに拡散され、不特定多数の目に触れられてしまう可能性もあります。社会的地位を失う場合もあるので注意しなければなりません。
1-3.企業機密が漏洩することもある
企業で使っていたパソコンから、企業の機密情報が漏洩する場合があります。企業の内部情報だけでなく、取引先や社員の情報まで流出する恐れがあるのです。企業情報の漏洩は、経営に悪影響を及ぼす可能性が高いでしょう。
2.パソコンの情報漏洩が起こる原因は?
パソコンの情報漏洩はなぜ起こるのでしょうか? 原因を考えていきます。
2-1.パソコンの廃棄
パソコンを廃棄する際、情報漏洩が起こる可能性があります。データを消さずに廃棄した場合に起こりやすいため、きちんとデータ消去を徹底するよう心がけてください。
2-2.パソコンの譲渡
パソコンを人に譲渡する際、データが残ったまま渡してしまうと、情報漏洩する可能性があります。廃棄する場合と同様に、データはきちんと消去することが大切です。
2-3.初期化とデータ消去を勘違いしていた
初期化とデータ消去を勘違いしている方は、情報漏洩の注意しましょう。初期化は、工場出荷時の状態に戻すだけの簡単な作業です。データを復元できる状態であるため、初期化に加え、データ消去を確実に行わなければなりません。
3.パソコンの情報漏洩対策について
パソコンの情報漏洩を防ぐためには、どんな対策を講じればいいのでしょうか? 具体的な対策をご紹介します。
3-1.データはクラウドに保存する
データはパソコン内部に保存せず、クラウドサービスを利用したほうが安心です。近年は、リモートワークで在宅勤務をする方が増えてきました。企業情報が記録されたパソコンを持ち帰って仕事をする機会も多いでしょう。クラウドサービスを利用すれば、パソコンにトラブルなどが起きても、情報漏洩が起こりにくくなります。
3-2.データ消去ソフトを使う
データ消去ソフトを使い、完全にデータを復元できない状態にしてから廃棄や買取に出すことが大切です。データ消去ソフトは、無料のものもあれば、有料のものもあります。パソコンの環境に合うものを選んでください。
3-3.物理的破壊を加える
データ消去と併せ、物理的破壊をハードディスクに加えると効果的です。ハードディスクそのものを破壊するため、情報漏洩を徹底して防ぐことができます。
3-4.業者に依頼する方法もある
自分でデータ消去を行うのが難しい場合は、業者に依頼する方法も検討してみましょう。データ消去は、パソコンの回収などを行う業者が手がけています。パソコンの回収も依頼すれば、データ消去はサービスで行ってくれる場合が多いでしょう。データ消去証明書なども発行してくれるため、安心感を抱くことができます。
4.情報漏洩が起きたときの対策
情報漏洩が起きてしまった場合の対処法をご紹介します。
4-1.被害が拡大しないようにする
情報漏洩が起きてしまった場合は、二次被害など被害の拡大を防ぐことが大切です。ネットワークサービスを閉鎖や遮断するなど、早めに対策を講じましょう。
4-2.情報漏洩の原因を究明する
情報漏洩が再び起こらないよう、原因を究明することが大切です。原因を特定し、速やかに適切な対策を講じましょう。また、原因によっては、警察へ被害届を出す必要があります。
4-3.被害が及んだ先に説明と謝罪をする
パソコンの情報漏洩が起きてしまい、取引先や知人などにも被害が及んだ場合は、説明と謝罪をしなければなりません。また、被害が及んだ先からさらなる被害が起こらないよう、迅速に対策を行ってもらいましょう。説明と謝罪が遅れると、社会的信頼を失う可能性があるので注意してください。
5.パソコンの情報漏洩に関してよくある質問
パソコンの情報漏洩に関する質問を集めました。
Q.セキュリティソフトを導入すると、パソコンの情報漏洩対策になるのか?
A.はい、なります。セキュリティソフトを導入することで、サイバー攻撃からパソコンを守ることができるのです。早めに対策を講じ、情報漏洩を防ぐことができるでしょう。
Q.ハードディスク以外のものから情報漏洩するケースもあるのか?
A.はい、あります。USBメモリーなどのメディアを抜き忘れたまま、廃棄もしくは買取に出した場合に起こりやすいものです。パソコンを手放す際は、メディアのn抜き忘れがないか必ずチェックしてください。
Q.データ消去を業者に依頼すると費用はかかるのか?
A.業者によって費用は異なります。業者のホームページなどを確認し、料金体系をチェックしておきましょう。複数台のパソコンを依頼する場合は、見積もりを出してもらうと安心です。
Q.コンピューターウイルスによって情報漏洩が起きるケースもあるのか?
A.はい、あります。近年は、コンピューターウイルスによる攻撃が巧妙化しているため、警戒を強めることが大切です。攻撃を受ける前に、ウイルス対策ソフトを導入し、パソコンを守りましょう。
Q.パソコンの盗難で情報漏洩するケースもあるのか?
A.はい、あります。在宅ワークが増えているため、持ち帰りをする際に盗難に遭わないよう注意することが大切です。ハードディスクを暗号化しておくことも、情報漏洩対策に役立つでしょう。
まとめ
パソコンの情報漏洩は、個人情報や機密情報などが流出してしまう危険性があります。流出した情報は取り戻すことができません。また、情報を悪用され、被害が拡大する恐れもあるのです。被害に遭う前に、情報漏洩対策や起きてしまったときの対処法を知っておきましょう。